主菜・副菜の2品が20分以内で簡単に作れる「KitOisix(キットオイシックス)」シリーズから「ナッツ入り黒酢だれのよだれ鶏」のキットを作ってみました!
キットオイシックスは写真付きのレシピとカット済み野菜、調味料がついているので誰でも手軽に料理が作れる便利キットです。
本記事ではナッツ入り黒酢だれのよだれ鶏の特徴やレシピ、調理手順、実食レビューを紹介していきます!
キットオイシックス・よだれ鶏の特徴

KitOisix(キットオイシックス)の中でも、ヘルシーでタンパク質が豊富なメニューである「ナッツ入り黒酢だれのお手軽よだれ鶏」。
よだれ鶏といえば中国料理の中の四川料理の一つで、居酒屋メニューとして定番の人気料理です。鶏むね肉を柔らかく蒸し煮して、ピリッと辛い・濃いタレで食べるので、お酒のつまみとしても食べられます。
キットオイシックスのよだれ鶏は辛さ控えめで、オイスターソースべオスの優しい味付けになっており、子供から大人まで美味しく食べられるメニューになっています。
副菜は「さつまいもとピーマンの中華炒め」で、中華料理のメニューで構成されています。
2品で20分で作れるようなレシピになっており、とっても簡単です。
販売価格 | 1,706円(2人前) |
---|---|
カロリー | 457kcal(1人前) |
賞味期限 | 到着日+4日 |
キットオイシックス・よだれ鶏のレシピ

Kit Oisixの「ナッツ入り黒酢だれのよだれ鶏」に入っていた食材がこちら。
- スライス済みのしっとり蒸し鶏
- 小松菜
- ちんげん菜
- カシューナッツ
- 人参入り切り干し大根
- 白すりごま
- おろししょうが
- 化学調味料無添加オイスターソースベース
- 化学調味料無添加黒酢だれ
【さつまいもとピーマンの中華炒め】
- さつまいも
- ピーマン
自分で用意する食材はごま油、砂糖、醤油、サラダ油、中華だし、塩、こしょうです。その他、調理器具は、包丁、まな板、電子レンジ、フライパンのみ!
【ナッツ入り黒酢だれのお手軽よだれ鶏のレシピ表】

小松菜やチンゲン菜は先に洗っておき、指示通りに切っていくだけで簡単に作れます。
【さつまいもとピーマンの中華炒めのレシピ表】

こちらも野菜を洗っておき、レシピ通りに切っていくだけの簡単料理です。味付けもシンプルなので失敗せずに作れます。
よだれ鶏キットの調理手順【写真付き】
- 洗ったさつまいもをラップに包み、電子レンジでチン。ピーマンは5mm幅に千切り、さつまいもは1cm幅にスティック状に切る。
- 小松菜とチンゲン菜を洗って、切る
- 蒸し鶏の袋を少し切り、電子レンジで温める
- カシューナッツを袋の上から粗めに砕き、小鉢に入れて、調味料すべてと鶏肉の蒸し汁を合わせ入れる。
- 沸騰したたっぷりのお湯に塩を入れて、切り干し大根を入れ中火で2分茹で、2の野菜を加えてさらに茹でる
- 茹でたら、ザルに上げてペーパーなどで絞るようにして水気を切る
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、1を入れて強火で30秒炒め、調味料をすべて加えて炒める
それぞれの手順について写真付きで詳しく見ていきましょう!
1.副菜から作っていきます。洗ったさつまいもをラップに包み、電子レンジ500Wで2〜3分加熱します。包丁で切れるくらいの柔らかさになるまで加熱し、足りないときは30秒ずつ加熱。
※加熱しすぎると、皮が実から剥がれて、逆に切りにくくなるので注意です。
ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り、5mm幅に千切りにします。加熱したさつまいもは皮付きのまま1cm幅にスティック状に切ります。

2.主菜で使う小松菜とチンゲン菜を洗ってから、小松菜は3cm幅に、チンゲン菜は茎を3cmの斜め切りにし、葉は3cm幅に切ります。

3.しっとり蒸し鶏の袋を少し開けて、電子レンジ500Wで2分加熱します。
※加熱して出た蒸し汁はタレに使用するので捨てないようにしましょう。

4.カシューナッツを袋の上からボウルなどの底を使って粗めに砕き、小鉢に入れて、白すりごま・おろししょうが・オイスターソースベース・黒酢だれの調味料と蒸し汁大さじ1〜2を合わせ入れます。

5.沸騰したたっぷりのお湯に塩小さじ1/2を入れて、切り干し大根をほぐしながら入れ、中火で2分茹でます。その後に小松菜・チンゲン菜を加えてさらに1分茹でます。

6.茹でたら、ザルに上げてペーパーなどで絞るようにして水気を切ります。
器全体に野菜を盛り付けて、合わせだれを小さじ1ほどかけ、加熱した蒸し鶏をのせ、残りの合わせだれをかけたら完成です。

7.フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、さつまいもとピーマンを強火で30秒ほど炒め、中華だし小さじ1・塩ひとつまみ・こしょう少々加えて炒めたら完成です。

よだれ鶏キットの実食レビュー
■ナッツ入り黒酢だれのお手軽よだれ鶏


■さつまいもとピーマンの中華炒め


さつまいもの大きさにもよりますが、電子レンジ500W3分までで十分ですね。
味付けは簡単で、火の通りにくいさつまいもを先に加熱しているので、フライパンでの調理時間はかなり短縮できたのが嬉しいポイントです。
さつまいもは甘く、ピーマンは歯ごたえがあって美味しかったです。
パートナーが外食や飲み会で食べられないときは翌日のお弁当としても重宝します。筆者はジップロックに詰めてお弁当として食べることもあります。参考にしてください!


本記事で紹介したナッツ入り黒酢だれのお手軽よだれ鶏は、オイシックス会員だったら注文できます。本記事で紹介した以外にも常時20種類以上のKitOisixが注文できます。ぜひ、おためしください。
まだオイシックスを使ったことがない人は、最大60%OFFの1,980円でオイシックスの魅力を体験できる送料無料のおためしセットを注文しましょう。気に入らない場合でも安心の一回限りの注文が可能です。初めての人限定のクーポンや送料無料特典もたっぷりついています。
下記記事でおためしセットの内容や実食レビューを確認できます!
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事ではナッツ入り黒酢だれのよだれ鶏のキットオイシックスを紹介しました。キットオイシックスは管理栄養士が監修した栄養バランスの取れた美味しいメニューを豊富に用意しています。すべて20分以内で作れるレシピ付き簡単キットなので、子育てに忙しい方や共働き、一人暮らしの方はぜひ試してみてください!
ナッツ入り黒酢だれは酸味が強すぎず、食欲そそる味で、シンプルな鶏肉との相性が抜群。
オイスターソースと黒酢を使えば、自分でもまた作れそうです!
ヘルシーでお肉と野菜がバランスよく食べられるので、かなり満足度高いです。